top of page

座り方について


座っている姿勢はどんな姿勢ですか?

座り方で、身体の状態はいい方向にも悪い方向にも変化していきます。


画像のような座り方はする場面ありますか?

ここまでひどくなくても、背もたれにもたれかかって

背中丸まってパソコンを打つ。とかしていませんか?


それで腰痛い。肩こりする。

なるべくしてなってしまった。といった感じでしょうか。


とはいえ、ついなってしまいますよね。


座り方を調べると沢山情報あります。

椅子に深く座って、骨盤立てて、背筋伸ばして、肩の力抜いて・・・

など。


数個の指示があります。

それこそ、意識する事が多すぎてできないのでは。。。

と感じてしまいました。


ですので、皆様には私から「1つ」だけ、お伝えします。


それは、


「坐骨で座る」


そもそも坐骨ってどこ?となると思います。

坐骨は座って、骨盤を立てたり寝かしたりしたときに

座面に当たっている骨です。

なんか骨の角が椅子に刺さっている感じでOK。


坐骨で座れば、骨盤は勝手に立ちます。

骨盤が立てば、勝手に軽く胸が張る感じになります。


たった「1個」それを意識して座ってみてください。

身体の力も抜けて身体が楽になっていくかもしれません。


お試しください。


次回は、お酒についてお話しいたします。


では。



#座る #座り方 #坐骨 #猫背 #みどり市 #桐生市 #パーソナルトレーニング

#腰痛 #肩こり




閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page