top of page

ブログ

自律神経はどこ?

前回、自律神経の働きについてお伝えしたわけですが、


実際に自律神経ってどこにあるのかってことなんですよね。


気になりませんか?


僕だけですかね。。。


そんなことは気にせずお伝えします。


自律神経は一体どこにあると思いますか?




答えは、、、




背骨です。



背骨に自律神経は走っています。


でも、


みなさん、背骨動きますか?


動くよって思いますよね。


では、柔軟性は?


そこはわからないと思います。


僕のジムに来る方は、大半の方が背骨が硬いです。


まぁ身体に不調がある方は


背骨が硬いから当然と言えば当然なのですが。


みなさんが感じている通り、体は動かさないと


固くなります。それは背骨も例外ではない。


仕事をしている方は、業種によりますが、


デスクワークの方は当然ですが、肉体労働をしていても


実は背骨使っていない方は多いんですよね。


なぜか。


それは自分の動かしやすいところを使うのが人間だからです。


話を戻します。


前回のブログで自律神経は、交感神経と副交感神経がありますが


それぞれが、どこにあるかお伝えします。


・交感神経は、背骨側の胸の骨(TH1)から腰の骨(L3)

まで走行しています。


・副交感神経は、頭の近く所と、骨盤の間に存在しています。


そう考えると、大切な神経は背骨に存在していることがわかります。

だから背骨は重要になってくるわけです。


でも悲しいかな。


背骨から動かしている人は、結構少ない。


そのせいで背骨が硬くなって、どんどん体調が悪くなる。


気づいた時には、手遅れなんてことがザラにあるんです。


皆さんは、気づいていないと思います。


背骨が硬くなってきていることに。


でも気づきようがないんですよね。


定期的にチェックしないと、硬くなっているのかなんて


わかるはずがないんです。


ちょっとでも不調なのかなって思ったら、背骨の硬さを疑った方がいい。


神経はそもそも1本なんです。


てことは、背骨固くなったら自律神経はもちろん神経は1本なので


他のところも悪くなるのは想像できそうですよね。





背骨は柔らかく。


では。



 
 
 

Comments


  • Instagram
  • Facebook
bottom of page