top of page

ブログ

鼻呼吸と口呼吸はどっちが良いの?

更新日:5月11日

よくお客様から質問いただく呼吸についてお伝えします。

結局、「口呼吸」と「鼻呼吸」どっちが良いのっていうお話です。

私たちは1日に2万回以上の呼吸をおこなっています。

どんな運動よりも、圧倒的に回数が多い運動です。

なので呼吸も大切で無視はできません。

結論は、「通常時は鼻呼吸」運動時は「口呼吸」が良いのです✨

使い分けが必要?🤔

そうなんです。使い分けが必要なのです。

そちらの説明を今からしますね。

呼吸は、筋肉を使っての運動です。

深呼吸とかはリラックスするために用います。

なので、リラックスできる方法が望ましいわけです。

まずは図をご覧ください。


これは身体の筋肉の関連している部分を示している1つの図になります。

鼻呼吸で行うと、吸う量と吐く量が体に適切な量で出し入れされるために、筋肉は

ほとんど働きません。

だから、リラックスしたい時は鼻で深呼吸をした方が良いのです。

また、鼻には毛がありますので、その毛が空気中の余計な物をキャッチしてくれる

役割をしています。

身体にウィルスを入れないという事もできます。

鼻毛は切りすぎないで。。

一方、口呼吸をすると、呼吸量が大きすぎるために、示している部分が働いてしまうために緊張をしてしまいます。

これは筋肉にとって余計な緊張です😱

余計な緊張をするということは、身体にとっても悪影響を及ぼします。

そして、ウィルスもダイレクトに身体へ侵入してきます!

不調へまっしぐらになる訳です。

運動をしたときは、呼吸量が足りなくなるので、口呼吸になっても問題ありません。

しっかり吸えないと酸素不足になってしまします💦

なので、普段は「鼻呼吸」を運動をする時は「口呼吸」をした方が身体にとってより良いということになります🙆‍♂️

マスク社会で口呼吸になりがちですが、積極的に鼻呼吸にして不調をなくしていきましょう!

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

6月に入りました。 例年より梅雨入りが早そうですね。 その時期によく聞くのが、天気が悪くなると 「頭痛」がする。 特に女性が多いですよね。なんで女性に多いのかは よくわかっていません。 ホルモンの関係があると言われていますが、真相は・・・ なんで頭痛が起きるのか。 なんですが、頭の中のある神経や血管が圧迫を受けて 痛みの刺激を感じるところが反応してしまうから。 そこには首の筋肉の緊張とかストレス性

bottom of page