top of page

ブログ

正しい姿勢って何?

更新日:5月11日


今日は、立ち姿勢についてお伝えします。

よく、正しい姿勢はこれです!って目にします。

果たして、それって本当に正しいのでしょうか?


結論から言うと、正しい姿勢は存在しません。

理由は、目的によってその人の姿勢が変わるからです。


例えば、モデルさんや筋肉を見せるコンテスト出場者あれば、

胸を張って「綺麗に見える」姿勢がいいです。

でも、そうで無い方が、その姿勢をとると、腰痛や肩こり、膝痛などを

引き起こす可能性が高くなります。


今、私のお店にいらっしゃっている、身体が不調なお客様は

ほぼ全員、普段から胸を張って生活をしてきました。

腰痛予防!肩こり予防!と伝えている良い姿勢なら、そんな事は

起きないですよね。


ではどのような姿勢が、負担が少ない姿勢なのか。

をお伝えします。


①足指5点・母指球・小指球(小指の付け根の下あたり)・踵の8点で立つ。


②骨盤をやや前傾(軽く前に倒す)


③胸は張らずに、背中の力を抜く


④肩は思いっきり上に上げて、一気に力を抜いた位置


え?猫背?って感じるかもしれませんが、感じたとしたら

それだけ胸を張りすぎていた証拠になります。


負担の少ない姿勢を手に入れて、身体の痛みを無くしましょうね。


是非お試しください♪

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代 いらっしゃるお客様でも、動画サイトを見て 運動をしたら、腰痛改善などの取り組みをしていらっしゃる 方がいます 見ること自体は悪くはないと思いますが

朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」 食いしばりがある方が特に疲れる筋肉です 寝ている時に歯軋りをしちゃう方なんかは とてもとても疲れています 食いしばりが慢性的に続く

私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね あと二つあって、そのうちの一つのパキラ この子は株分けができないので、剪定をしないといけない でも、センスがないので剪定してもダサいのです 株分

bottom of page