聡範 藤原10月31日2 分頭の情報量には限りがある脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代...
聡範 藤原10月23日1 分寝起き時の腰痛朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」...
聡範 藤原10月18日2 分鉢は大きい方がいいよね私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね...
聡範 藤原10月17日2 分脳ってすごいよねここ最近、トレーナー界では、脳へのアプローチが 流行っているように感じます もっと前なのからなのか、どうなのかは定かではないですが・・・ 先日のお話です 初めてのお客様が急患みたいな感じでやってきました 症状は腰痛 発症時期は1週間前 ぎっくり腰の様な感じで前に倒すと痛い...
聡範 藤原10月12日2 分運動するタイミングは?ネット記事を見ていて、そうなんだ〜って思ったものが あったのでシェアさせていただきますね 「体重維持するには○に運動するのがベスト」 っていう題名でした この○の中には、朝・昼・夜のどれかが入るんですが さぁどれでしょう? ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 答えは「朝」 です...
聡範 藤原10月10日1 分頭は動きますか?身体が硬い人や、腰や肩の調子が良くない ひょっとしたら、頭が硬いのかもしれませんね 身体には、いろんな膜があって、全身を 覆っているんですね 頭も例外ではありません 今ご自身の頭を触ってみてどうでしょうか? 全然動かなかったら硬いです 目安って言われると難しいんですが...
聡範 藤原10月5日2 分身体を横に倒す人間は3Dに動いて欲しいのですが、なかなか出来きれていない そのために、得意な動きばかり動いちゃうもんだから 負担が大きくなって、故障につながります その中で一つ 身体を横に倒すことってやっていますか? 前に倒したり、後ろに反ったり...
聡範 藤原10月4日2 分高血圧を改善するために先日、病院に行って血圧を測定したら、 上が145もあった藤原です 普段は110〜120くらいなので異常値が出ました 多分、白衣高血圧なのかなって思います 白衣高血圧って? これは家とかだと正常値だけど、 病院などに行って白衣を見ると、 かなり数値が高くなる症状です...
聡範 藤原9月30日2 分子供の運動会今日は子供の運動会でした 徒競走に玉入れ、ダンスをやっていました 普段、子供は外で遊びません 超インドア それでも頑張って走っていましたよ 必見だったのは、5、6年生のソーラン節 これは個人的に面白かったです なぜか、年代での身体の違いがわかるからです 職業病です 完全に...
聡範 藤原9月28日2 分新しい刺激私は桐生商工会議所っていうのに 所属しているんですが、 そこには、さまざまな会社の社長が所属していて サラリーマン時代では経験できないことを 経験させてもらっているわけです 例えば、歯医者で扱う器具を作っている会社 この会社は、多分シェアかなりの上位なんじゃないかな...
聡範 藤原9月25日2 分運動連鎖この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは...
聡範 藤原9月22日1 分経験しないとわからない昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ?...
聡範 藤原9月21日2 分元気が一番色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは...
聡範 藤原9月20日2 分栄養はあなどれないお客様に栄養士の方がいるんですね それも分子栄養学っていうのを学んでいて それを仕事にしている人 分子栄養学ってなに? ってことなんですけど 引用します ビタミンCが足りないと壊血病、ビタミンB1不足では脚気という疾患の原因となります。「足りないとこんな病気になるので、その...
聡範 藤原9月19日2 分思い通りに動く昨日、那須川天心選手のボクシング第2戦が おこなわれました 運よくアマゾンプライムに入っていたので 見ることができました ただボクシングが見たいと言うよりは 一流の選手がどのような動きをしているのか を見ています なので、興味ないスポーツでも見たりはします...
聡範 藤原9月15日2 分肩が上がらないたまには、身体の仕組みというか お役立ち情報も配信しようかなと思ったので 書かせていただきます 今日、お客様が「左腕が上がらないんだよね」 と言って来店されました 私が動かしても、確かに上がらない 肩の位置までは行くんだけど、それ以上は行かない さてどうしたものか...
聡範 藤原9月14日1 分意識すると硬くなる今日は、お客様にとってもいい時間になったんじゃないかな 何かって言うと、 「動くときは意識しちゃだめ」 ってこと ある動作の見本を見せてお客様にやってもらったとき 出来なかったんですね それでお客様が言った言葉 「これどこを意識すればいい?」 この言葉あるあるなんです...
聡範 藤原9月13日2 分地面は押さないよ歩くときのポイントであるのが、 ・胸を張る ・肘を引く ・大股で歩く ・踵から着く ・地面を蹴る これの地面を押すについてお話しします 題名にもありますが、 地面は押しません 偉そうですが、押すと言っている人は 歩くということについて分かっていないのでしょう...
聡範 藤原9月11日2 分出張って・・・お客様のご紹介で、出張施術に行って帰ってきましました 今までは、当店に来ていただいているお客様へのお宅へ お邪魔してやったことはあるのですが、 全く初めての方への出張は初 そんな感想だったか 最初はめちゃくちゃ緊張です でも、すぐに慣れました...
聡範 藤原9月9日2 分継続って・・・さぁ今日から始めるぞ! と意気込んだのはいいものの、 三日坊主どころか、一日で終わるケースがある その度にあぁー自分てダメなんだなって 自己肯定感を低くするような思い込みを してしまいます みなさんもそんな経験あるんじゃないでしょうか このブログも一度書いていたんですが、...