top of page

ブログ

マスクは身体に毒!?

連続で生意気な記事ですが、付き合ってやってください。



コ○ナ時代になってからマスク着用が当たり前になってきました。

今となっては、外すのが恥ずかしい。

そういった方が大半だとメディアで見ました。


マスクが身体に対してどのような影響を及ぼすのか。

そんな事をお伝えしていこうかなと思います。


これは海外の調査なのですが、マスク生活によって

引き起こされた症状です。


・頭痛  71.4%

・ニキビ 53.1%

・皮膚炎 51%

・認知機能低下 23.6%


頭痛が70%も発症してるのは怖いですね。


なぜ起きてしまっているかという事ですが、

「呼吸量」「呼吸数」

によるものが大きいと考えてます。


マスクをしていると、

通常と比べて吸う量は減り、吐く量は変わりません。


体内に酸素が十分に行き渡らないので、

それをカバーするために呼吸数を増やすしかありません。

どんな症状に似ているかというと、

高山病に近いでしょうか。


ニキビと皮膚炎はマスクとの接触。

頭痛と認知は頭。


呼吸量が少なくなると、頭への影響は絶大です。

ですので、マスクを外した時は深呼吸を

沢山してあげてください。

酸素を沢山取り込んで、少しでも頭に酸素を。


あともう一つ。

口呼吸になるので、口臭がキツくなります・・・



次回は、「腰痛のセルフケア」を配信いたします。


それでは、失礼します。



#マスク #頭痛 #認知症 #みどり市 #桐生市 #整体

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代 いらっしゃるお客様でも、動画サイトを見て 運動をしたら、腰痛改善などの取り組みをしていらっしゃる 方がいます 見ること自体は悪くはないと思いますが

朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」 食いしばりがある方が特に疲れる筋肉です 寝ている時に歯軋りをしちゃう方なんかは とてもとても疲れています 食いしばりが慢性的に続く

私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね あと二つあって、そのうちの一つのパキラ この子は株分けができないので、剪定をしないといけない でも、センスがないので剪定してもダサいのです 株分

bottom of page