top of page

ブログ

水分はどれくらい摂ればいいの?

更新日:5月11日

水分は摂った方がいいよとよく耳にしますよね。



でもどの位飲めばいいの?

という疑問があります。


1日2リットル飲みましょう!そんなことが巷でい言われています。


でもちょっと待ってください。


人それぞれ、体重も違えば、身長も違う。

それなのに一律で2リットルでいいのでしょうか?


答えはNO。


本当はどれくらいなのか。


答えは、体重×300ml。


体重50kgの方であれば、1.5リットル。

体重70kgの方であれば、2.1リットル。


人によって違います。

もちろん、ハードに動く方であれば、これの1.5倍は飲んだ方がいいです。


お客様に伺うと大体1リットルくらいが平均です。

もっと飲んでいただきたいのです。


とはいえ、いきなり倍近く飲めないよ・・・

そうですよね。

では、朝起きたら3時間おきに1杯飲むのはできそうですか?

もしくは、飲むタイミングでもう1杯追加して飲む。

毎日でなくていいです。週2日から始めて、徐々に増やしていきましょう。


それが習慣になっていきます。


水分でベストなのはお水です。

お茶は利尿作用があるために、余分な水分まで排出してしまうかもしれません。


水分をしっかり摂って、身体のコンディショニング、お肌を綺麗に。


では。また配信いたします。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代 いらっしゃるお客様でも、動画サイトを見て 運動をしたら、腰痛改善などの取り組みをしていらっしゃる 方がいます 見ること自体は悪くはないと思いますが

朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」 食いしばりがある方が特に疲れる筋肉です 寝ている時に歯軋りをしちゃう方なんかは とてもとても疲れています 食いしばりが慢性的に続く

私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね あと二つあって、そのうちの一つのパキラ この子は株分けができないので、剪定をしないといけない でも、センスがないので剪定してもダサいのです 株分

bottom of page