top of page

ブログ

思い通りに動く

昨日、那須川天心選手のボクシング第2戦が

おこなわれました


運よくアマゾンプライムに入っていたので

見ることができました


ただボクシングが見たいと言うよりは


一流の選手がどのような動きをしているのか

を見ています


なので、興味ないスポーツでも見たりはします

これが結構役に立つんですよね


やっぱり一流の選手なので、動けるんですよね

ただ万能じゃないとは思います


何かが突出しているのが一流の選手の印象です

それは個人個人で違うわけですが


なんか自分の思い通りに動くことができている

んだろうなーって感じました


解説の村田元選手もそう言っていました



多分めちゃくちゃ努力してるんだろう。とも

思ったわけです


一流の人って、凡人の何倍も努力しているんですよね

でも、努力しているって言わないんですよ


なぜか


努力と思っていないから


それが普通だから、努力しているなんて思わない

でも我々から見たら、おかしいくらい努力しています


大学の時に、女子砲丸投げの元日本記録保持者

の先輩がいましたが、誰よりも練習してました

休みの日もしてました


やっぱりそれくらいしないと何でも上手く行かない

やるしかないんですよ

はたから見たら「あれ無駄だよね」みたいなことも

やるしかないんですよ


多分、那須川選手もそういうことをやっているはず


その積み重ねがあるからこそ


思い通りに動かすことができる


無意識でも動かことができるんですよね

経験値積んでいきましょって話でした


では





閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page