top of page

ブログ

整えていても痛くなる

なぜ、こんな題名をつけたのか。


はい。私が膝を過去に痛めたからです。


自分で、整えているしトレーニングもそれなりにしてます

でも痛めた


伝えたいことは、痛みを絶対に出さないということは

難しいということです


身体は不思議なことがいっぱいで、お医者さんだって

全てを知っているわけではない

お医者さんも分からないことはあるわけです

恐らくいつまで経っても人間の身体を全て

理解される日は来ないんじゃないんですかね


それだけ、予測不可能な事が起きる

めちゃくちゃお酒を飲んで、明日二日酔い確定だわ

って思っていても、全く平気な時もある


じゃあ何が原因だったのかっていうのを考えた時に

「メンタル」これあるかな。って思いました


膝を痛めたときに取り組んでいたのは、

群馬マラソンに向けての練習


初めてのフルマラソンということもあり

気持ちは前向きでしたが、「本当に走り切れるのか」

という不安は大いにありました


ひょっとしたら、こういったわずかな気持ちが

身体に表れて、痛めてしまった原因の一つなのかな

とも思いました


実際に腰痛もメンタルからくることもあるので

可能性はゼロじゃない


今は全く痛くないので走ったりできているから

問題ないです


痛みについては動作を変えることもそうですが

メンタルを整えていくこともやっていかないと

改善のスピードは違うって感じてます


自分の中でどんな姿をイメージするか

これで身体は変わっていきます


今の状態が悪ければ、良いイメージを自分の中に

刷り込んでみてください。


プラスの方向に行くかもしれませんよ!



では



#膝 #メンタル #マラソン #イメージ

#みどり市 #桐生市



閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page