top of page

ブログ

環境に慣れる

この気温、面白いくらい異常。


熱中症のニュースがたくさん出ていますね。

外に出ると熱中症になるから家にいないと。


なんて思っていませんか?


それは一理あります。

暑いところにずっといたらリスクは高まります。


でも待ってください。


本当にそうなのか


ん〜

ってところが正直


暑いのから避けて、涼しいのが当たり前

そんな身体だから熱中症のリスク上がるんじゃないですか?


例えば、料理屋さん。

先日、うなぎ屋さんが取材されているのを見ました

焼き場の温度は、60〜70度でずっとやっているわけです

昨日今日だけの話じゃない


何年も何十年もやっている

でも熱中症にはあまりなっていないんじゃないかな

水分は摂っているだろうし、塩分も摂っている


暑さのみが熱中症の原因だとしたら、毎日熱中症になっているはず


じゃあ他に原因なんだろうって考えた時に

「環境に慣れていない」

が大きいんじゃないでしょうか


引っ越しをしたて時が経てば立つほど、その土地の言葉を喋るように

環境に合わせていくってことが結構重要だと思います


暑いから中にいるのはいいですが

外に出て日陰にいて外気温を身体に慣れさせることで

熱中症予防にもつながります

日を浴びることも健康にとっては大切ですからね


家の中にいてダラダラするだけなら、

5分でも外に出る習慣を身につけて、身体を元気にしていきたいですね

今の積み重ねが、1年後、10年後のあなたの姿を決めていきます


身体が不調になって、やりたいことができなくなるか

子供とかと一緒に遊ぶことができなくなるか


それとも、身体が元気で、やりたいことをやるか

子供とかと一緒に遊べるか


どちらを選びますか




では


#熱中症 #外 #慣れる #元気 #水分 #塩分 #水分補給

#みどり市 #桐生市

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page