top of page

ブログ

目標は?

身体を元気にしたい


ダイエットをしたい


お腹を凹ませたい


腰の痛みを無くしたい



色んな悩みがあると思います

またそれを解消させたい

っていう思いもありますよね


ここで重要になってくるのが「目標」


元気にしたい→どうなったら元気なのか


ダイエット→何キロになったら成功なのか


と言ったように、目標を決めるからそこに向かって

走れるわけです


ダイエットとかは比較的目標を立てるのは

簡単です


結構悩むのが痛み系

とにかく痛みを無くしたい

これが最終の目標になるのですが、


細分化してあげるのがいいと考えています


例えば、歩くと膝が痛む方だとします

最後の目標は歩いても痛くないになります


でも、そこまでには何個かのステップがあります

立ち上がる・その場での足踏み・膝の曲げ伸ばし

3つくらいにしましょう


それぞれの段階で、痛みが発生するのか

痛みが発生しているのであったら

まずは、立ち上がりの痛みの解消を目標にする

達成したら次


というようにするのが、痛みに関しての目標設定

としてふさわしいかなって


細かくすることによって何がいいのかって

身体が成功体験として覚えるんですよね


この動きをしても痛くない


大丈夫なんだって


この成功体験って重要で、積めば積むほど

自信につながります


自信についていけば、この動きもできるかも

というようにポジティブな考えになって、

身体もポジティブになるんですね


そうなると、痛みも自然と緩和していくように

なります


改善度合いが早くなっていくんです


なので目標は細分化した方がいいですよっていう

オススメのお話でした



では



#目標 #痛み #細分化 #ポジティブ




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page