top of page

ブログ

腕が上がりづらい方へ

更新日:5月11日

今日は、「腕が上がりづらいのを解消するには」というテーマでお伝えいたします。

腕を上げる時、どこを使って腕を上げると思いますか?


3つの部分が動いていないといけないんです。

それは、、、


①肩甲骨

②鎖骨

③上腕骨(腕の骨)


この3つがちゃんと動いていないと、上がりづらくなります。

実はもう一つ大切な事があります。


それは、、、


「肋骨が動いているか」


です。


腕を上げる時に、肋骨が動かないと腕は上げにくくなります。

メカニズムは、腕を上げる→肩甲骨が動く→肋骨が動く

という流れです。

ということは肋骨も動かないと、腕が上がりません。

なのに無理やり動かさそうとすると、肩に負担がかかってきます。

その結果、肩を痛めてしまいます。

そうならないように、肋骨も動くように促していきましょう!



実施の手順です!


①肋骨に手を当てます。

②腕を上げる時に、肋骨を一緒に上げるように誘導します。


回数は10回ほどおこなってください。


#40肩

#腕が上がらない

#肩が痛い

#肩甲骨

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

6月に入りました。 例年より梅雨入りが早そうですね。 その時期によく聞くのが、天気が悪くなると 「頭痛」がする。 特に女性が多いですよね。なんで女性に多いのかは よくわかっていません。 ホルモンの関係があると言われていますが、真相は・・・ なんで頭痛が起きるのか。 なんですが、頭の中のある神経や血管が圧迫を受けて 痛みの刺激を感じるところが反応してしまうから。 そこには首の筋肉の緊張とかストレス性

bottom of page