top of page

ブログ

ストレッチで気をつけた方がいいこと

こんばんは


藤原です


最近運動をしていてちょっと自分でも実験していることが

あるんですよね

知識としては知っているけど、どこまでパフォーマンスに影響するのか

これが驚くことに影響する



いやいや

これはたまたまの反応でしょって思って、またやる

やっぱり違う


ストレッチでは実証済みなんですが、動きでも変わるのかと


やっぱり、身体は面白い


みなさんは料理しますか?

料理するときに、段取りって決めてますか?

私は、結構頭の中で組み立ててからやるタイプ

でもお酒飲みながらやるもんだから、

最終的には、全くイメージした段取りと

時間に大幅な乖離がある


でも最終的には完成するからいいんですけどね


包丁握るときに、力込めて切ったことあったら

わかると思うんですが、

切りにくいんです

力を抜いて切った方が明らかに切りやすい


今回の話はそんな話です

全くわからないでしょ?


この文才の無さ

小さい時にちゃんと読書しておけばよかったって

思います


「意識」なんです

ストレッチする時は、伸ばすところは意識しちゃだめ


なぜか、答えはシンプルで


筋肉は縮むことしか出来ない。 から


そして、意識をすると縮む


だから伸ばす部位を意識してストレッチしても

効果は思ったより期待できません


伸びてる感はあります。

それは、縮んでいるものを伸ばそうとしているから



こうした方がいいよっていうのを例として

あげますね


・前腿のストレッチ


立った状態でのやり方だと、片脚を曲げて爪先を

持って伸ばす


イメージできますか?

大体はこれで、「前腿意識してー」とか

あるんですけど、この時点で、終了


効果上げたいなら、「掴んでいる足をもっとお尻に近づける」

「お尻に力を入れる」

です


自宅でストレッチやる時は意識をしない

これ必須です



ちなみに動作の時にやっていたことは、

走るときに、骨盤を動かしたかったんですけど、

それはやらずに、前に転がるようにしたら骨盤が

勝手に動きました



では



#ストレッチ #意識 #伸ばす #気持ちいい #骨盤

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page