top of page

ブログ

プランクはトレーニングなのか?

更新日:9月6日

腹筋トレーニング(腹筋を割る)といえば、プランク!


プランク
プランク

これはトレーニングなのかな?って疑問が湧いたので色々考えて調べたりしてみました

なぜそのような疑問を持ったかということですけど


トレーニングの定義っていうのがありまして

(めんどくさい男でしょ・・・)


・運動や環境に対する体の適応性を利用し、

 体の機能をできるだけ高度に発達させる行為


なんです


この場合の機能ってなんぞやって思ったら「腹圧」

ただ、発達する?

って思ったんです。


よく分からないですよね


刺激は入ります。正しいフォームでやれば。

腰が痛くなったり、肩が痛いっていう方いるんじゃないですか?


ポイントとなるのがこの「高度に発達させる」

プランクは刺激が一定になるので、高度には発達させ辛いと考えています


また、調べていたら「プランクは元々リハビリの種目」だったと

これにはすごく納得しました


プランクの最大の目的は


腹圧を高めること


結果お腹のトレーニングになっちゃうって事

それを鼻からお腹のトレーニングとしてやってしまうと

本末転倒

目的から離れてしまいます

だから、腰が痛くなったりエラーが出てきてしまうんですね


このまとまりのない記事


結論は出せませんが、腹筋トレーニングとしては捉えない方が

いいですね



では



#腹筋 #プランク #腹圧 #お腹割りたい #くびれ

#トレーニング #みどり市 #桐生市

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page