top of page

ブログ

新しい刺激

私は桐生商工会議所っていうのに


所属しているんですが、


そこには、さまざまな会社の社長が所属していて


サラリーマン時代では経験できないことを


経験させてもらっているわけです


例えば、歯医者で扱う器具を作っている会社


この会社は、多分シェアかなりの上位なんじゃないかな


話しをしていて、面白かったのが新しいものは一切作らない


っていうこと


品質はあげちゃいけない


そのままの品質を維持させないといけない


みたいなんです


なんでかって言ったら、勝手に品質を上げてしまうと


ドクターが扱えないのと、保険が絡んでくるからみたいです


医療レベルが上がって、保険適用外になってしまったりと


するから、品質を上げると怒られる


へーって思ったわけです


色んな方々がいて、聞く話が刺激すぎてなんか面白い


そして、何より普通のおっさん


そんな方々の話を聞くだけで、見聞は広がっている気がします


同時に痛感するのが、パーソナルトレーナーっていうと


まだ筋肉を鍛える人っていう認識


これは近い将来変えていかないといけないなと思ってます


これは業界全体が思っていることなんじゃないですかね


まずは、この地域で違うんだよーってことを広めていきます



この話が何に繋がるのかっていうと「刺激」


今まで経験してなかったことに対して、新しい刺激が


入ることにより、自分自身はアップデートされます


ずっと同じ環境のままでいたら、よほど能力がないと


アップデートするのは難しいんじゃないかなと思います


新しい刺激が入るから、自分のキャパが広がる


だから新しいものが入りやすくなる


そういう仕組みなのかなって感じてます



身体も同じで、ずっと同じことをしているから


使わないところは、退化していく


むしろ使っているところも退化しています


負荷を与えていないから


だから、刺激は与え続けないといけないし


今までと違う刺激=使っていないところを使う


これが必要になってきます


刺激入れないと、退化します


自身でも感じていませんか?



そろそろ新しい刺激入れていきましょう


1年後、5年後元気な身体でいられるために



では




#刺激 #新しい #退化 #パーソナルトレーナー

#みどり市 #桐生市





閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代 いらっしゃるお客様でも、動画サイトを見て 運動をしたら、腰痛改善などの取り組みをしていらっしゃる 方がいます 見ること自体は悪くはないと思いますが

朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」 食いしばりがある方が特に疲れる筋肉です 寝ている時に歯軋りをしちゃう方なんかは とてもとても疲れています 食いしばりが慢性的に続く

私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね あと二つあって、そのうちの一つのパキラ この子は株分けができないので、剪定をしないといけない でも、センスがないので剪定してもダサいのです 株分

bottom of page