top of page

ブログ

運動前のストレッチ

運動前にストレッチはやる人と、やらない人がいると思います。


やる理由としては、怪我予防としてやられる方がほとんどです

実は運動前のストレッチはかえって逆効果になる可能性があります


ただストレッチにも種類があり


・静的ストレッチ

・動的ストレッチ


こちらの静的ストレッチが該当します


静的ストレッチは筋肉を伸ばして柔軟性アップの効果はあります

ただ、ゆっくり伸ばし続けることにより

副交感神経が働き、運動モードではなくなってしまいます


運動はこれから動くぞ!

というモードなので逆のことですね


ただ、秒数によります

6秒〜10秒くらいであれば問題はないとされています


もしやるとするのであれば、


動的ストレッチ


がいいですね

動的ストレッチって何?ということですが

文字通り動きながらストレッチをすることです

サッカーで言うならブラジル体操

日本で言うならラジオ体操


が当てはまります

あとは、その運動でよく使う部分をたくさん動かす

このことも重要です


運動前にリスクを避けるのであれば

動的ストレッチを取り入れて、より安全に楽しく

行える準備をしていきたいですね



では



#ストレッチ #静的ストレッチ #動的ストレッチ #怪我

#怪我予防 #みどり市 #桐生市


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page