top of page

ブログ

運動するタイミングは?

ネット記事を見ていて、そうなんだ〜って思ったものが


あったのでシェアさせていただきますね


「体重維持するには○に運動するのがベスト」


っていう題名でした


この○の中には、朝・昼・夜のどれかが入るんですが


さぁどれでしょう?


・・・


・・・


・・・


・・・



答えは「朝」


です


トレーニングをするのは、朝がいいよとか、いやいや夕方だよ


そんなの関係ねぇ


って言うのがありまして、


それぞれ理由があったんですね


前から研究はされてはいたはずですが、


私は目にしていなかったので、寝る前以外は避けていました


ただ、今回アメリカの大学が行った研究結果を見たので


こう言うのもあるのかと思った次第です


対象者5285人に対して行われたそうです


条件が、1日週末を含む4日間

(1日の装置をつけている時間が、10時間以上)


のデータが揃った場合を有効データとして用いました


ちなみに振り分けは


朝:642人 昼:2456人 夜:2187人


結果は、平均BMIが


朝:27.4 昼:28.4 夜:28.2


腹囲は、


朝:95.9 昼:97.9 夜97.3



であったようです


このことから、朝に運動することは


体重コントロールに大きく関わっていると言うこと


ただ、今回は体重維持ということですので


痩せるとかになると話は別になってきますね


痩せるには、食事をなんとかしないと


達成できないですからね


仕事によっては、朝出来ないタイミングもあります


主婦の方なら尚更ですよね


大きいお子さんならできるかもしれませんが


なかなか厳しいのが現実なのでは


こういう結果もあると認識しつつ、


できるタイミングでやっていくのが


一番なのではないかなと個人的には思います



一つの参考としてください


では




#運動 #タイミング #朝 #タイミング #体重維持 #維持

#みどり市 #桐生市

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代 いらっしゃるお客様でも、動画サイトを見て 運動をしたら、腰痛改善などの取り組みをしていらっしゃる 方がいます 見ること自体は悪くはないと思いますが

朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」 食いしばりがある方が特に疲れる筋肉です 寝ている時に歯軋りをしちゃう方なんかは とてもとても疲れています 食いしばりが慢性的に続く

私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね あと二つあって、そのうちの一つのパキラ この子は株分けができないので、剪定をしないといけない でも、センスがないので剪定してもダサいのです 株分

bottom of page