top of page

ブログ

この動きやらなくなったよね・・・

更新日:4 日前

生まれてから寝返りをして、ハイハイをして

つかまり立ちになり、立って、二足歩行になる。


これが大まかな発育発達の流れな訳ですが、

ある動作をする機会無くなってるよねって思いました


「腕で体重を支える」


この動作です


どうですか?

やっていますか?


腕は使っていますよね

使わない日はないはずです

重いものは持つ機会ありますよね


でも


自分の体重を支えるって事って・・・


してないのでは・・


赤ちゃんの頃に話を戻しましょう

赤ちゃんは、生きていくために必要な能力

養うために変な動きや、ありえない格好をしていきます


あれ全てには、意味があると思っています

必要じゃない動作はしていないはずです

まだ赤ちゃんは考えるということに対しての

脳の成長はしていないし、未来は見えないはず


だから無意識で必要な動きをしているわけです


少し成長して、ハイハイをするようになります


ハイハイの効果としては


・肩甲骨周りの筋肉や骨の可動・安定向上

・呼吸筋群の発達

・姿勢の保持


とかこれも色々ありますが、成長していく上で

必要な動作です


この腕を支えるという動作をしていないという

ことは、上記で挙げた機能が低下している

ということも言えます


「姿勢」・「呼吸」・「肩甲骨」


って気になるワードじゃありません?


これらのワードに対して、自分の身体が

悪い方向であるのならば

腕で体重を支える事(ハイハイがおすすめ)を

していくのを薦めます



今の自分の身体を作っているのは自分です。

1日でも長く元気な身体でいられるように

コツコツ積み重ねていきましょ



では



#支える #発育発達 #赤ちゃん #ハイハイ #姿勢

#姿勢改善 #呼吸 #肩甲骨 #みどり市 #桐生市

#パーソナルトレーナー

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page