top of page

ブログ

顎が硬いと身体は悪くなる

更新日:8月2日

毎日暑いですね。

異常ですね、この高温続き


世界が沸騰しているなんて事も国連?の人が言ってましたね

温暖化超えて沸騰ですよ


この言葉が出るって・・・


暑さとかでストレスかかると、つい身体に

身体に力が入ってしまいますね


身体に常に力入ると、興奮状態続くので身体にはマイナス


こんな日は冷やし中華でも食べましょうかね



ということで本題です。



食いしばりはありますか?

口を開けたときに指は縦3本入りますか?


顎って身体に結構影響あるんですよ

図を見ていただきたいんですが、


顎は、頭の骨とすごく関係しています

繋がっているようにも思えます

で、背骨は頭の骨に刺さっています


頭もそうですが、顎が硬くなったり動きずらかったりすると

頭が動きにくくなるんで、

背骨も動きにくくなるんですよね


背骨は色んな部位に関係しているので、こいつが動かないと

身体が動きにくくなり、不健康になっていきます


腰痛、股関節の痛み、背中の張りとか色々関連してきます


だから顎はほぐして動かすようにしたほうがいいって事です

お客様の中にも、顎ほぐしたら、身体が軽くなったとか

肩こりが楽になったってことよくあります。


これはもうケアするしかない


やり方は簡単


・頬の硬い部分をほぐす


まずはこれですね

もう一つやるなら


・顎と耳の間の空間をほぐす


あ。ここの空間がない方は、要注意です

顎が正しく機能していない可能性あります

顎関節症の方とは、隙間がない方が非常に多いです


そういう方は

顎と耳の隙間に指を入れて、口を開け閉めをしていきましょう

開ける時に、指を前に軽く押します

顎が前にスライドしながら開いていくような感じです


顎をちゃんと動かせるようにして、

身体を元気にしていきましょう



では



#みどり市 #桐生市 #顎 #顎関節症 #元気 #パーソナルトレーニング




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page