top of page

ブログ

腰痛時には○○を使え!

執筆者の写真: 聡範 藤原聡範 藤原

更新日:2023年8月2日

以前配信していたらごめんなさい。



腰痛時には必ずやってほしい運動があります。

それは股関節の運動です。


調べれば載っていて

沢山の方が言っています。


それだけ大切ということですね。

なぜ股関節なのか。


股関節は、お辞儀をした時に動いてほしいところです。

でも意外に動いていない方が多い。

お辞儀していただくと、腰がすぐにに曲がってしまう。


股関節が動いていないかもしれません。


腰は安定させる役割を持っていますが、

お辞儀の時に、腰が先に曲がる方は可動ばかりしている。

そのために腰に負担がかかってしまっていて

腰痛になっていきます。


そして腰痛の方の特徴として、

腿裏の筋肉が硬い。働いていない。

お尻の筋肉が硬い。働いていない。

そう言った傾向が多いです。


股関節を動かすと腿裏の筋肉、お尻の筋肉が動きます。

働くようになります。


逆を言えば股関節が動いていないと、腿裏とお尻の筋肉が

動いていないということになります。


だから股関節は動いて欲しいです。

大人にっていくにつれ大きな動きをする機会は減り、

使う関節はどんどん減っていきます。


意識的に使っていく必要がありますね。


元々使えているはずなので、繰り返し練習をしていけば

また使えるようになります。


ただ、すぐには無理です。

そんな簡単に使えるようにはなりません。


脳が今の状態が普通だと認識しているためです。

そう簡単には上書きできません。

繰り返しやる必要があります。


今まで放っておいた分、しっかりと本来の動きを取り戻して

身体に負担のない状態にしていきましょう。

将来元気な身体になるために。


それでは動画をご覧ください。





では





 
 
 

Comments


  • Instagram
  • Facebook
bottom of page