top of page

ブログ

言葉から元気に!


今回はどんなことをお伝えしようか悩みました。

身体の痛みのことを書くのか、違った方面から書くのか。


そう思った時に、勉強会で聞いた話をふと思い出したので、

それをお話ししていきたいと思います。


プラシーボって言葉聞いたことありますか?


例えば、これを飲むと仕事の時の集中力が上がるんだよ!

と言われて、

1人には、本当に効果のある飲み物を飲んでもらう。

もう1人には全く効果のない飲み物を飲んでもらう。


そうしたら効果はどうなったか。


両方とも効果が出た。

普通ではあり得ない現象ですが、たった一言の声がけで

効果が出るものに変わってしまったのです。


これがプラシーボです。


この研究は全世界で認められているものになります。

それだけ、言葉の暗示は効果がある。ということ。


あとは、野球の世界大会がありましたよね。

あの時の村上選手には痺れました。

あとは、大谷選手ね。

2ベースヒットを打って、「カモン!!」と俺につづけって

鼓舞していたあの姿、忘れられません。

あの時の下顎骨の動きはすごい。だからあんなパフォーマンスが

出せるんだなってつくづく感心しました。


脱線しました。


そうそう。

緊迫した場面とか手に力入ったりなんかドキドキしません?

誰かがそういう状態になっていると、真似をして体が同じ反応をしてしまうんです。

それは脳のある真似をする細胞が働いているから。


目の前の人がビールを飲んでいたら飲みたくなる。それもそうです。


良い言葉・悪い言葉に関わらずにイメージや声に出すと

真似をする細胞が反応を起こして言葉を意図するような

感情などが生まれ行動まで変えてくれようとします。



つまり、良い言葉を発して行けば行動はそのようになっていく。

それを強く思えば思うほど。


言葉から元気に!


では


#みどり市 #桐生市 #元気 #長生き #プラシーボ #暗示

#パーソナルジム #パーソナルトレーナー

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page