top of page

ブログ

高血圧を改善するために

先日、病院に行って血圧を測定したら、


上が145もあった藤原です


普段は110〜120くらいなので異常値が出ました


多分、白衣高血圧なのかなって思います


白衣高血圧って?


これは家とかだと正常値だけど、


病院などに行って白衣を見ると、


かなり数値が高くなる症状です


看護師さんが数値見た時に、高いですね


って言われたんで、「普段はもっと低い」


って伝えたんですけど


そうなんですね


で終了


まぁいいんですけど


それで、高血圧繋がりでどう改善すれば


いいかというお話です


改善方法は、血圧を上げることをすればいい


瞬間的に力を入れる運動


ジャンプとか、縄跳びとか、ダッシュとかです


をお薦めしています


なぜか


血圧が高いということは、血管の伸び縮みが


少ないということ


この伸び縮みを大きくすれば、血圧は


低くなるわけです


確かに、上げ続けたら危険です


でも少しの時間なら、危険は下がります


上げることは危険だから


下げることをすればいいって考えも生まれます


でもどうやって下げるのか。。。


です


血圧を上げて、血管の伸び幅を大きくします


大きくなったら、リバウンドで、より小さくなります


これを繰り返すと、伸び縮みが回復して


血圧が低くなっていきます


ウォーキングもいいですが、その場合は


少し早歩きをする方がいいでしょうね


息が軽く上がり、血流量が増えるためです


血圧基準に関しては、疑問がありますが


こればっかりは逆らえないので


基準値内で収められるように


運動して、身体を元気にしていきたいですね


では



#血圧 #高血圧 #血流 #血管 #血流

#パーソナルトレーナー

#みどり市 #桐生市





閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代 いらっしゃるお客様でも、動画サイトを見て 運動をしたら、腰痛改善などの取り組みをしていらっしゃる 方がいます 見ること自体は悪くはないと思いますが

朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」 食いしばりがある方が特に疲れる筋肉です 寝ている時に歯軋りをしちゃう方なんかは とてもとても疲れています 食いしばりが慢性的に続く

私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね あと二つあって、そのうちの一つのパキラ この子は株分けができないので、剪定をしないといけない でも、センスがないので剪定してもダサいのです 株分

bottom of page