top of page

ブログ

どんな運動がいいの?

運動を始める時、何からしたらいいの?


って聞かれます


その時、私は「何がやりやすいですか?」

から始まって、どんどん掘り下げていきます


何から始めたらいいのかなんて、その人によって違うんですよね

まずはこれから!なんてSNSやネットで見ますが

あれは、一方的に伝えるのでそう言う表現に

せざるを得ないんです


何から始めると言うのは続けられるものじゃないと意味がない


続けるからこそ効果が出てくる

それなのにいきなり、毎日30分走りましょう!

とか自分で1時間早く起きて、ウォーキングしよう!


それどのくらい持ちそうですか?


1週間続けばいい気がします


そもそもハードルが高い!


もっと低いハードルからやった方が出来そうな気がしませんか?

例えば、外に出て5分間散歩する

1種目だけ毎日ストレッチをする

なんて言うのだったらハードルはグッと下がりそうです


あと重要なのが時間

実施する時間

何時にやる時間帯もそうですよね


朝1時間早く起きるのか

夜仕事帰ってきてからやるのか

寝る前にやるのか


とかです


ここら辺も決めていくと、定着には結びつきやすいですね

でも、無理やり決めるのではなくて


どの時間帯なら取り入れやすいのか



・やりやすい事から始める

・取り入れやすい時間帯を決める



この2つのポイントを押さえて運動を始めてみてくださいね



では



#運動 #始める #時間帯 #ストレッチ #やりやすい #みどり市

#桐生市 #パーソナルトレーナー



閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page