top of page

ブログ

何歳まで筋肉は成長するの?

みどり市大間々町でパーソナルトレーニングジムを経営している藤原です。

整体+トレーニングで痛みの改善、ボディメイクなどを通じて、お客様を

笑顔にする活動を行なっています。




さて、今回は、「何歳まで筋肉は成長するのか?」

という内容でお話ししていきます。


皆様の周りでは、こんな事おっしゃっている方はいませんか?


・もう歳だから、筋肉はつかないよ

・今更筋トレやっても意味ない


私も聞きます。

それなので調べてみました。

論文ベースでどのような結果が出ているのか。

その中の一つをご紹介します。

紹介すると言っても、研究結果を抜粋したものです。

論文見ると、眠くなっちゃうかもしれないので。。。

果たして、「何歳まで筋肉は成長するのか?」


まず筋肉量は毎年わずかに減っていきます。

なので、加齢と共に力がなくなっていきます。

こちらは、皆様も実体験として感じているところではないでしょうか。


そして肝心の結果です。

研究は2010年ごろのものです。

そちらによると、60歳以上の男女22名に対して8週間筋力トレーニングを実施。

その筋力がどう変化していったのかを追ったものです。


それによると、

男性:初期値100% 4ヶ月後約110% 8ヶ月後約123% の増加

女性:初期値100% 4ヶ月後約112% 8ヶ月後約125% の増加


男女の差はほぼないのですが、筋力の増加は見られました。

ですので、答えとしては、筋肉は何歳までも成長するということです。


でも若い方がやっているような、筋力トレーニングはできない。

同じことをやらなくていいんです。


加齢と共に衰えていく筋肉をまずは鍛えればOK。

主に身体の背面です。


一番鍛えて欲しいのは「呼吸筋」ですが。。。


全年代、背面は鍛えた方がいいですね。

鍛えるだけで、姿勢改善にもつながります。


筋力が衰えると、歩行ができなくなります。

歩行が出来なくなって、寝たきりになります。

寝たきりになって、呼吸量がどんどん少なくなり・・・


そんな事は1日でも長く避けたいですよね。


では、何から始めようか?

・ウォーキングから始めませんか?


1日5分からでいいじゃないですか。

いきなり長くやる必要はない!


それが定着したら、時間を長くして、筋力トレーニングもやっていく。

当店で。


これからの人生、楽しく笑顔で過ごせるように

日々の生活に変化を加えていきましょう!


次回は「腰痛時にやってほしい事の一つ」についてお話ししていきます。


それでは、失礼します。


#筋肉は何歳まで成長する #筋力トレーニング #加齢 #パーソナルトレーニング

#整体 #みどり市 #桐生市 #トレーニング







閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代 いらっしゃるお客様でも、動画サイトを見て 運動をしたら、腰痛改善などの取り組みをしていらっしゃる 方がいます 見ること自体は悪くはないと思いますが

朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」 食いしばりがある方が特に疲れる筋肉です 寝ている時に歯軋りをしちゃう方なんかは とてもとても疲れています 食いしばりが慢性的に続く

私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね あと二つあって、そのうちの一つのパキラ この子は株分けができないので、剪定をしないといけない でも、センスがないので剪定してもダサいのです 株分

bottom of page