top of page

ブログ

足裏について

更新日:5月11日



裸足で生活していますか?


昔は裸足だったけど、今はスリッパを履いたり、靴下を履いたりでの

生活がほとんどなのではないのでしょうか?


足裏には「メカノレセプター」という機能があります。

メカノレセプターは、


身体の状態(真っ直ぐ立っているか、傾いていないか)を感じ取る機能。



機能ですので、使わなければ衰えます。

例えば、片脚立ちになって、バランスが上手く立てないと

「体幹が使えていない」って言われる方がいます。

間違いではないですが、体幹が使えていないと言うことは

他の機能が働いていないから、体幹が使えていないんです。


その一つが「足裏」です。

元々備わっている機能が無くなってきているから、使えるものも

使えなくなってきているということです。

そこからの腰痛や肩こりが発生することもあります。


ではどうすればいいのか。です。


①裸足で生活する

②足指を使う

 →足指5本をグーパーグーパーを1分間する。


素足が床に触れている状態を作って、足裏の機能を復活させて下げる

必要があります。


青竹ふみなんかもいいですよ。


スリッパや靴下を履いて生活をされていたら、思い切って脱いでみませんか?

身体を健康にするために今までと違う事に挑戦してみましょう!


次回は、ばね指についてお話しします。


では。


#足裏 #腰痛 #肩こり #体重 #重心 #みどり市 #桐生市 #伊勢崎市

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

6月に入りました。 例年より梅雨入りが早そうですね。 その時期によく聞くのが、天気が悪くなると 「頭痛」がする。 特に女性が多いですよね。なんで女性に多いのかは よくわかっていません。 ホルモンの関係があると言われていますが、真相は・・・ なんで頭痛が起きるのか。 なんですが、頭の中のある神経や血管が圧迫を受けて 痛みの刺激を感じるところが反応してしまうから。 そこには首の筋肉の緊張とかストレス性

bottom of page