top of page

ブログ

寝起きの時に腰痛い?

目が覚めて、さー起きようと思ったら腰が・・・

なんて事ありますか?


それが慢性的になっていたり

今回は、ひょっとしたらこれが原因なんじゃないかな

というのをお伝えできたらなと思います


結論


背骨の胸の部分が固い


です


なんで?

ということですが、

起きあがろうとする時は、人によりますが

横を向くときに寝返りをします

この時の身体の動きというのは


頭→首→背骨→骨盤


といった順番で動きます



背骨は首、胸、腰という3つのブロックに分かれています

この3つのブロックがうまく動いてくれればいいのですが、

胸が固いと、動きません

動かない胸のブロックの仕事量を腰のブロックが補ってしまいます


無理しすぎて、疲労が頂点に達して痛みが出てくる


こういうメカニズムです


元々固いという方がいますが、

赤ちゃんの時から固かったのでしょうか?

恐らくですが、動かない状態が続いていたので

固くなってしまったのだと思います


柔らかくするには、どうすればいいのか


動かすしかないです


これ以外に手段はありません

毎日コツコツやって腰のブロックへの仕事量を減らして

痛みを無くしていく


今の身体はあなたが作り上げたもの

何かを変えないと、その状態より悪くなります

今からでも遅くないので、身体を動かしていきましょう


ラジオ体操おすすめです



では



ホームページはこちら

https://www.admirebodymakestudio.com/




#目覚め #腰が痛い  #背骨 #首 #胸 #腰 #固い  #腰痛

#みどり市 #桐生市 #整体 #パーソナルトレーニング

#パーソナルトレーナー

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page