top of page

ブログ

子供の運動会

今日は子供の運動会でした


徒競走に玉入れ、ダンスをやっていました


普段、子供は外で遊びません


超インドア


それでも頑張って走っていましたよ


必見だったのは、5、6年生のソーラン節


これは個人的に面白かったです


なぜか、年代での身体の違いがわかるからです


職業病です


完全に


運動会とかは観る目を養うのに絶好の場なんです


大人数が集まるので、見放題


最高です



何が違かったか


多分、大きくなるとあーいうのって恥ずかしくて


面倒なんですよね


それも加味されてると思うのですが、


それにしても、6年生の方が固いな〜っていう印象でした


反して動きの安定性は6年生の方がある


これは身体が成熟していくからなんでしょう


でも硬いのはほんと動いていないからなんだなって感じました


聞いた話だと、日本小学生のスポーツテストの成績が


過去一番悪いみたいですね


実感しました



もっと外で遊ぼう


外で遊んで怪我しないと学習しませんぜ



それともう一つ


大人と子供の歩き方


明らかに違いました


体重移動が大人はほぼしていない


見た中で、ちゃんとしていたの数人でした


子供は、まだ身体に制御かかりきっていないので


している子の方が多かったです


そは何で見ていたかっていうと


地面に着地した足がどこまで後ろにいっているか


で見ています


子供は、体の後ろにいきます


大人は、体の真下まで


体重移動ができていれば、後ろまでいきます


だからと言って蹴れば良いってことではない


体重移動していないのに蹴ると


身体に負担かけていくだけです



今日は、これから仕事なので


明日、子供をしこたま褒めたいと思います


いい時間を過ごせました



では


#運動会 #歩き方 #硬い #体重移動 #運動

#身体動かそう #みどり市 #桐生市



閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脳の容量は、DVDで言うと3万枚分あると言われています 調べると、これより少なかったり、多かったりします どっちにしても、とてつもなく多いと言う事です ただ、数字で表せられると言うことを考えると 容量は決まっていると言うこと そして、今は情報過多の時代 いらっしゃるお客様でも、動画サイトを見て 運動をしたら、腰痛改善などの取り組みをしていらっしゃる 方がいます 見ること自体は悪くはないと思いますが

朝起きる時に腰が痛い ありますか? 本来は、寝ている時に体は回復するものなのですが 寝ている時に、ダメージを与えているために 起きた時に腰痛になってしまっています じゃぁそれってなんなのか という事ですが、 あくまでも一例です 顎の筋肉「咬筋」と頭の横の筋肉「側頭筋」 食いしばりがある方が特に疲れる筋肉です 寝ている時に歯軋りをしちゃう方なんかは とてもとても疲れています 食いしばりが慢性的に続く

私のお店には、観葉植物があるんですがオープンしてから 3年弱枯れないで成長し続けてくれてます ありがとう 親からいただいたサンスベリアはなんかはぐんぐん育って 株分けしたほど元気に育ってます サンスベリアは、株分けしやすいので手入れは 比較的楽なんですね あと二つあって、そのうちの一つのパキラ この子は株分けができないので、剪定をしないといけない でも、センスがないので剪定してもダサいのです 株分

bottom of page