top of page

ブログ

昔できていた運動、今できる?

先日、海に行ってきました。

目的は潮干狩り。


昨年も行って、結構採れたので今年も期待をして

朝4時に起きていってきました。


着いたら、海はまだ満潮気味。

干潮にはまだ時間が・・・


何して時間を過ごそう


テントとか日除けのグッズは持ってきていない

日差しはまぁまぁある


仕方なく、タオルをかけてなんとか干潮の時間まで待ちました


そしていざ!

全く採れず 全くです


恐らく、暑さが原因で十分に育っていないのでしょう


この1年で環境は激変してしまった様です


このように、激変は我々の身体にも毎年どころか毎日起きています

昔はいきなりダッシュしても平気だったのが、

今いきなりすると、躓くか、怪我をする

気持ちと身体のミスマッチ

運動会あるあるですね


昔の遊びって、身体にいいものばかりだったんですよ

竹馬とかバランスとりながら、自分で物を動かさないといけないし

あやとりは、こことここをこうすればこうなると頭フル回転で

指先も使う


今は、やっている人見ないです

ゲームで決まった指しか使わない

ただ、ゲームによっては、想像するものもあるので、そこの能力は

鍛えられます


全身使わなくなりましたよね

大人になればなるほど

やっぱり恥ずかしさもあるし、面倒ってのもある


だから、衰えるんです


人間の能力は間違いなく落ちます

落ち込み度合いを減らすのか、もしきは改善させるのかは

あなた次第です


いきなり完璧を求めなくていい

少しずつの運動をコツコツ積み重ねて動けるようにしていけばいいんです

積み重ねが、身体を元気にしてくれて、

1日でも長く自分の足で歩くことができて

諦めていたことができる様になります


毎日コツコツやっていきましょ



では






#元気 #潮干狩り #運動 #今 #昔 #みどり市 #桐生市

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page