top of page

ブログ

いつまで元気でいたいですか?

最近意識して、色んなお客様や出会った人に聞くんです。


「いつまで元気な身体でいたいですか?」


そうすると


「長ければ長い方がいい」


って答えるんですよね。

私のお店に来られるお客様は、痩せたい方もいますが

ほとんどの方は、元気な身体になりたい方なんですよね

だからそう答えるのは当たり前なのですが、


お客様以外でもやっぱりそう思うんだよなーって思ったんです


でも、実際に元気になるために何か取り組んでいるのかな

とも考えたりします


ちょっと待てよ


元気になる方法て何があるのかわからない

もしくは、沢山情報がある中で何を選んだらいのかわからない

そういう方もいるのかな


もしそういう方がいたら、このやり方を試してほしいです


・ずっと長く残っているもの


これが私の答えです

例えばダイエット

色々なダイエットありますよね

糖質制限、ケトジェニック、ファスティング

少し前にリンゴダイエットとかありましたよね

若い方は知らないかも


あれってもう消えました

効果がなかったのかもしれないし

科学的根拠がなかったのかもしれない


真相は闇の中ですが、とにかく消えた


残る理由がなかったからです

必要なものであれば残っているはずです


そして、今でも元気(健康)になるために

推奨されているのって、運動、栄養、休養なんです。


結局そこに行き着きます


その中でも何をすればいいんだよって感じですか?


なんでもいいです

でも、重さとか持たずに自分の身体を「しっかりと」

動かせるようにはしたほうがいいですね


動く関節は多い方がいいです

そのほうが身体への負担は少なくなるし、

血液循環も良くなります


運動をしましょう



では



#みどり市 #桐生市 #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー

#元気 #血流 #運動 #栄養 #休養


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この言葉なんか聞いたことありますか? 動きは、膝下だけ、腿だけ動くと言うことは せずに、 どこかが動けば、全身が連鎖して動く という性質があります この連鎖は全人類同じはずで、その連鎖から 逸脱してしまうと身体の不調につながったりするんですね だから運動連鎖を見るのは 結構大切なんです で、 今回は、腕の運動連鎖にフォーカスを当てて お伝えしようかなって思います 肩こりとかありますか? これも運動

昔、人生の先輩からよく言われてた言葉があります 「今のうちに勉強しとけよ」 「若い間に全力で仕事しとけよ」 といったような、今のうちシリーズです あれ、今になってわかるんですよね ほんと言った通り 人生の先輩が経験してきて、思ったことを 言ってくれてる 多分、タイムワープ? ドラ○もんのアイテムあるじゃないです 時空を越えるやつ あれで、過去の自分にあったら、同じこと言うでしょうね でも、やらない

色んな方と話してみると やっぱり一番多い声が 「いつまでも元気でいたい」っていう声 身体が痛くなってから初めて不便さに気付いたとか このまま動けなくなったどうしようとか そういう声が多いわけです 私のお店が不調改善で行っているので そのような方がいらっしゃるのは 当然なのかもしれませんが でも、ボディメイクをしたい人でも同じなんじゃないのかな コンテストとかに出ている人は違うと思ってますが・・・

bottom of page